トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2024年4月5日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年4月5日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)4月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。

 計画などを策定

小平市用水路管理方針

これからの用水路の維持管理の考え方を示した方針を策定しました。
また、市民意見公募手続(パブリックコメント)の結果もまとめました。
結果は、小平市ホームページ(ID108540)でご覧になれます。
(注) 方針は、問合せ先(市役所4階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページ(ID110959)でご覧になれます。

問合せ 
水と緑と公園課 電話042(346)9831

小平第十一小学校等複合施設の整備に関する基本設計方針、小平第十三小学校等複合施設の整備に関する基本計画

小平第十一小学校と小平第十三小学校は、建て替えを進めています。
新しい学校は、教育活動の充実や教育環境の向上を図るとともに、地域学習・コミュニティ機能を複合化することにより、小学校を地域の核とした地域コミュニティの醸成を図っていくことを目的としています。
学校や地域の皆さんの意見を踏まえ、基本設計方針と基本計画を策定しました。
(注) 方針と計画は、問合せ先(市役所5階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページ(ID107263)でご覧になれます。
なお、市政資料コーナー、東部・西部出張所では、方針と計画は1部1千百円で販売もしています。

問合せ
 
教育総務課 電話042(312)1379

小平市の地域公共交通基本方針

持続可能な地域公共交通を目指して、新たな考え方や方向性を示す方針を策定しました。
(注) 方針は、問合せ先(市役所4階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページ(ID96868)でご覧になれます。

問合せ
公共交通課 電話042(346)9814

4月から市の組織を改正

多様化する行政課題に対応するため、4月から、市役所の組織を改正し、一部業務の所管部署を変更しました。

地域振興部

地域コミュニティ担当課長を配置し、新たな地域拠点とコミュニティの創出に取り組む

こども家庭部

部の名称を子ども家庭部から、こども家庭部に変更
学童クラブ担当課長を配置し、放課後の児童の事故防止と心身の健全育成を図る
子育て支援課の子ども家庭支援センター担当、家庭支援担当課長と健康推進課の母子保健分野を統合して、こども家庭センターを設置し、児童福祉と母子保健の一体的な支援を行う。
また、これを統括するため、こども家庭センター担当部長を設置

健康福祉部

ワクチンの特例臨時接種が終了したことにより、新型コロナウイルスワクチン接種担当課長を廃止

教育部

学校支援担当課長を配置し、学校ICTへの対応や部活動地域移行、いじめ重大事態にかかる対策連絡協議会の運営など、教育環境を取り巻く喫緊の課題に対応

これらの組織改正に伴い、こども家庭センターと健康推進課の場所と電話番号は、次のとおり変更となります。

こども家庭部こども家庭センター

マタニティサポート面談、乳幼児健診などに関すること

電話番号

042(346)3701

ところ

健康センター1階

子ども家庭支援センターの事務に関すること

電話番号

042(346)3702

ところ

健康センター1階

里帰り妊婦健診費用等助成などに関すること

電話番号

042(346)3703

ところ

健康センター4階

健康福祉部健康推進課

各種健(検)診、予防接種などに関すること

電話番号

042(346)3700

ところ

健康センター1階

難病等医療費助成の受付

電話番号

042(346)9641

健康づくり、健康相談などに関すること

電話番号

042(346)3704

ところ

健康センター4階
(注) 子ども家庭支援センター(小平元気村おがわ東)の業務内容の変更はありません。


問合せ 

行政経営課 電話042(346)9756

マンションの管理計画認定制度を開始

市では、小平市マンション管理適正化推進計画を令和6年4月1日に策定し、同日付で管理計画認定制度を開始しました。
管理計画認定制度は、一定の基準を満たす適切な管理計画を持つ分譲マンションを市が認定する制度です。
申請方法や認定を受けるメリットなど、詳しくは小平市ホームページ(ID110881)をご覧ください。

問合せ 

都市計画課 電話042(346)9554

委員を募集 廃棄物減量等推進審議会

ごみ減量と3R推進のため、調査・研究、審議します。

応募資格 

次のすべてに該当する方

  • 市内在住
  • 年5回程度、平日の日中に開催する会議に出席できる

(注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。


募集人数 
10人

任期

6月中旬から令和8年6月

報 酬

1万2千円(日額)

申込み 

4月19日(金曜)まで(必着)に、「ごみを減らすための効果的な方法」をテーマにした作文(8百字程度)に住所、氏名、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 委員は選考審査会で決定し、結果を全員に通知します。
なお、応募書類は返却しません。

問合せ 
資源循環課(郵便番号187-0031 小川東町5-19-10 リサイクルセンター)電話042(346)9535、FAX042(346)9555、メールshigenjunkan@city.kodaira.lg.jp

審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。

社会教育委員の会議

とき 

4月18日(木曜) 午前9時30分から

ところ 

市役所5階503会議室

定員 

10人

申込み
 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ 

地域学習支援課 電話042(346)9574

教育委員会定例会

とき 

4月18日(木曜) 午後2時から

ところ 

市役所6階大会議室

定員 

20人

申込み 

当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ 

教育総務課 電話042(346)9568

国民健康保険運営協議会

とき 

4月24日(水曜) 午後1時15分から

ところ

中央公民館2階講座室2

定員 

10人

申込み
 
当日、会場へ(先着順)

問合せ 

保険年金課 電話042(346)9529

マイナンバーカード手続きを行う臨時窓口を開設

とき 

4月25日、5月9日、6月13日の木曜日 午後6時から

ところ 

市民課(市役所1階)

内容 

カード交付、電子証明書更新・発行、暗証番号再設定、券面記載事項の変更

申込み 

カード交付は各実施日の3日前の正午まで、そのほかの手続きは各実施日の1日前の正午までに、電話で問合せ先へ(先着順)
(注) 小平市マイナンバーカード窓口予約システム(右下図QRコード)からも申し込めます。
(注) 時間や定員など、詳しくは小平市ホームページ(ID104537)をご覧になるか、お問い合わせください。

問合せ 

小平市マイナンバーコールセンター電話042(346)9841

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金

均等割のみ課税世帯への給付

対象 

令和5年12月1日時点で小平市に住民登録があり、世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者または均等割のみ課税者および均等割非課税者で構成される世帯

支給額
 
1世帯あたり10万円
(注) 1世帯1回限り。
(注) 基準日時点で世帯内に18歳以下の児童がいる場合、こども加算として、児童1人あたり5万円が加算されます。
(注) 対象世帯へは、4月上旬に申請書を送付します。必要事項を記入し、返送してください。
(注) 令和5年1月2日以降に転入した世帯には申請書は送付しません。申請書を取得し、手続きをしてください。
(注) 申請書が必要な方は、お問い合わせください。申請書は、小平市ホームページ(ID110664)からダウンロードもできます。
(注) 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯で、申請書が届かない場合は、お問い合わせください。

こども加算

対象 

令和5年12月1日時点で小平市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度の住民税が非課税または均等割のみが課税されており、同一世帯に18歳以下(平成17年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯
(注) 令和5年12月2日以降に生まれた新生児、別世帯で扶養している児童がいる場合は、別途申請することで支給対象となります。

支給額 

児童1人あたり5万円

申込み 

住民税非課税世帯…電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7万円)を受給した世帯へ順次、支給決定通知書を送付
(注) 通知書に記載された内容に変更がない場合は、手続きは不要です。
(注) 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7万円)を受給していない住民税非課税世帯は、申請が必要です。
均等割のみ課税世帯…電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(均等割のみ課税世帯)の支給とあわせて、こども加算を支給
(注) 対象世帯へは申請書を送付します。必要事項を記入して返送してください。
(注) 申請書が必要な方は、お問い合わせください。申請書は、小平市ホームページ(ID110833)からダウンロードもできます。

共 通

申請期限 

8月31日(土曜)まで(消印有効)

申請書などの送付先 

郵便番号176-0012 東京都練馬区豊玉北3-21-7 アリアス桜台6階 小平市重点支援給付金担当

問合せ 

小平市重点支援給付金コールセンター電話0120(907)434(平日の午前9時から午後5時15分、通訳対応あり)

令和6年7月採用市職員募集

試験は、テストセンター方式(4月17日(水曜)から5月6日(月・振休)のうち、都合のよい日程と会場を選択)で行います。

職種・採用予定人数など 

一般事務

採用予定人数

10人

応募資格

平成6年4月2日以降平成18年4月1日までに生まれた方

一般技術(土木)


採用予定人数

3人

応募資格

昭和45年4月2日以降平成18年4月1日までに生まれた方で、次のいずれかに該当する方(就職氷河期世代まで対象)
大学・高等学校などにおいて土木技術関連科目を履修し卒業したか、卒業見込みである
技術士(建設、上下水道、総合技術監理部門)、技術士補(建設、上下水道部門)、土木施工管理技士(1級または2級)、測量士、測量士補のいずれかの資格を有している

一般技術(建築)

採用予定人数

3人

応募資格

昭和45年4月2日以降平成18年4月1日までに生まれた方で、次のいずれかに該当する方(就職氷河期世代まで対象)
大学・高等学校などにおいて建築技術関連科目(意匠または構造)を履修し卒業したか、卒業見込みである
建築の設計、工事監理、施工管理のいずれかの職務経験がある
構造の設計(構造計算など)、工事監理、耐震診断のいずれかの職務経験がある
建築確認の意匠または構造に関する審査(補助業務を含む)の職務経験がある
構造計算適合性判定(補助業務を含む)の職務経験がある
建築士(1級または2級)、構造設計1級建築士のいずれかの資格を有している

申込み 

4月14日(日曜)までに、小平市ホームページ(ID111015)から専用サイトへ
(注) 事前に小平市ホームページで、採用試験要項を確認してください。

問合せ
職員課 電話042(346)9514

 

関連リンク

2024年4月5日号 3面

2024年4月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る